EL ZINE - issue vol.58 ZINE
700円
おなじみ山路編集長によるパンクファンジン、2022年最終号! 巻頭特集はDISCHARGE、いやハードコア最大の問題作ともいえるアルバム『GRAVE NEW WORLD』期のDISCHARGEを掘り下げた内容! アメリカのNEGATIVE INSIGHTに掲載された、当時のUS TOURを体験した人物の回顧録に加え、ギタリストFishへのインタビューを掲載。フライヤーやツアー時のオフショットなんかも載っています。 Q:ツアー中ステージで罵声を浴び続けるCalに同情はありましたか? Fish:同情なんて全くなかった。 とのこと。ギャフン! さらに毎号執筆している大越よしはる氏による今号のためのGRAVE NEW WORLDに関する記事や、RECORD BOY大倉氏による考察も追加掲載と、これだけでもかなり濃ゆい特集になっています。 その他特濃記事は以下!毎年恒例レコード店が選ぶ音源コーナーに当店も参加しています! A4/表紙カラー・本文モノクロ/表紙含め全50ページ [内容] ●DISCHARGE『Grave New World』特集 ・1986年サンフランシスコ・ライヴ回想記 (『Grave New World』のリリースに伴い敢行されたDISCHARGEのUSツアー。各地で罵声が飛び交う惨憺たるツアーだったわけだが、そのサンフランシスコでのライヴに足を運んだNate Wilsonによるライヴ回想記by Negative Insight) ・ギタリストSteve "Fish" Brookes (『Grave New World』期にギタリストを務めていたFishが語る、『Grave New World』制作秘話by Negative Insight) ・LASHING SPEED DEMONS:『Grave New World』解体新書 (『Grave New World』は一体何から影響を受けて制作されたのか?その影響源や時代背景などを検証するコラムby大越よしはる) ・Q: Grave New World Children? A: Grave New World Children (『Grave New World』が後世に及ぼした影響と、その影響下のグループについて検証・考察するコラムby大倉了/RECORD BOY) ●Goto Tatsuya (BAREBONESのシンガー&ベーシストであるGoto Tatsuyaに、自身のバンド・キャリア、自我〜GAS〜C.O.P〜THE BAD LOTS〜STRAWBERRY JEAN〜ANIMAL BOAT〜BAREBONES〜NEPENTHESについて尋ねたヒストリー・インタヴューby恒遠聖文/協力:坂本技師長) ●BANISH ARMS (12月にディスコグラフィをリリースした、80年代後半から90年代初頭にかけて活動していた仙台のクラスト・ハードコア・バンド、BANISH ARMS。そのヴォーカリストであるイチローへのインタヴューby肥沼直也/diskunion/Capture Device) ●RECORDSHOPS RECOMMENDED RECORDS 2022 (ショップにその年のオススメ音源を5枚挙げてもらう年末恒例の企画。今年参加して頂いたのは: ・RECORD BOY ・70s Records ・RECORD SHOP BASE ・RECORD SHOP DIGDIG ・WATERSLIDE RECORDS ・diskunion ・record KNOX ・PUNK AND DESTROY ・Acclaim Collective ・Record Shop A-Z ・disk shop MISERY) ●油すまし ("ねおんらいと"や"即ち性。"などのメンバーからなる、大阪のお化粧型ハードコア・パンク・バンド、油すましへのインタヴューbyツトム/悲観レーベル) ●TERROR CROSS (フィンランドはヘルシンキのメタル・パンク・バンド、TERROR CROSS。そのギタリストであるBitchlordへのインタヴューby Tetsuya/MILITARY SHADOW) ●VANSUUT (SOLPAATOSのメンバーらによる、新潟のフィンランド・スタイル・パンク・ロック・バンド、VANSUUTへのインタヴューby Shooter/the GEROS) ●THE SINO HEARTS (中国とオーストリアを股にかけて活動するパワーポップ/パンク・バンド、THE SINO HEARTSへのインタヴューby恒遠聖文) ●Anti-Art Book Review (アートブックの書評by Yoshi Yubai) ●Incredibly Strange Photography (vol.32にてインタヴューを掲載した、広島県福山市出身の写真家Yoshi Yubaiによる写真連載) ●Umea Punk City (ex.AC4〜現ACID BLOODのKarlによる、スウェーデンUmeaの現地情報コラム) ●PUNK LIVES!! (ポーランドのハードコア・バンドOHYDAのMikeによる、イギリスのBAD BREEDINGとアメリカのTRAGEDYのライヴ・フォト・レポート)